|
西表島外周道路突き当たりの白浜地区の沖に浮かぶ無人島。 手前が内離島(ウチパナリ)、奥の三日月型のが外離島(フカパナリ)です。 最初に西表を訪れた1996年に、たまたまカヤックで渡って以来のお気に入りの場所。 無人のビーチでシュノーケリングしたり、お弁当を食べたり。一日のんびり過ごします。 |
![]() |
白浜港から北西に海を漕いで行きます。 左がウチパナリ、右がフカパナリ。 島の間は干潮時には干潟になって通過不能です。 ラダー無しのカヤックで進むのは、結構シンドイです。 |
島の裏側のビーチに到着。 カヤックにはフィンと水中マスク。 それとお弁当と『さんぴん茶』 |
![]() |
![]() |
向こうに見えるのは西表本島のサバ崎。 道路が無いので、交通手段は船のみです。 |
96年、最初に島に行った時の写真。 この時はまだ8mmビデオを使ってます。 マリンパックに入れて、海中の撮影もしてました。 |
![]() |
![]() |
ビーチからちょっと泳いだだけで こんな見事なサンゴの群落が。 水深2mの豊かな世界。 この写真も96年に撮りました。 前年の夏の海水温上昇と |
小さな島のビーチギリギリまでジャングルが迫ります。 オレンジの実がなっているのはアダンの木。 見かけはパイナップルに似ているのですが 食用には適さないようです。 |
![]() |
![]() |
島の住人、小さなヤドカリたち。 何故だか一箇所に集まってきます。 このコたちはアダンの実を食べます。 |
ファルホークキャンペットファミリー。 北海道から沖縄まで 日本中を一緒に旅した先代艇。 |
![]() |
![]() |
そろそろ帰りの時間なのに 潮が引いてきちゃったよ〜。 どのルートで帰ろうかなぁ・・・。 |
何故かビーチにウミヘビがいました。 よぉく見てみると、真ん中あたりに貝が付いてます。 なんと!このウミヘビは生きながらにして 食肉貝の餌食になってしまったのでした。 猛毒を持つウミヘビも、これにはお手上げ状態です。 (手は無いけどね。) |
![]() |
(C) Copyright 2000-2007 P-kom. All rights reserved.